こんばんは。
ふー です。
仕事・子育て・家事で忙しい主婦でも
1つのブログで月30万円稼ぐ方法を
伝授するセミナーを
わたくし主催にて来週末に開催します。^^
⇒ http://info1975.com/web/fu_20140927.html
◆日程:2014年9月27日(土)
◆場所:東京 新宿周辺の喫茶室(会議室)
◆時間:14:00~17:00
◆参加費:コーヒー代 1,000円
◆懇親会:3,000円(希望者のみ)
◆講師:ふー(主婦アフィリエイター)
◆内容:
月30万円を1つのブログで稼いでいる
ブログアフィリエイト手法について解説します。
その他、相談などあれば。
限定10名さまで募集中です。
⇒ http://info1975.com/web/fu_20140927.html
予定人数に達し次第
募集を終了いたします^^
・・・・・
・・・・・
ちょっと前にお伝えした
誰かが自分の記事をコピーしたら
メールでこっそり教えてくれるという
WPプラグインの名前が間違っていましたw
正しくは
「Check Copy Contents」です。
プラグイン作者サイト(日本人)
[着ぐるみ追い剥ぎペンギン]
⇒ http://www.kigurumi.asia/imake/2548/
前回は、ネットのキーワード検索から
私のブログへ訪問し
内容をコピーしていた人がいましたが
なんと今日は!
ふー です。
仕事・子育て・家事で忙しい主婦でも
1つのブログで月30万円稼ぐ方法を
伝授するセミナーを
わたくし主催にて来週末に開催します。^^
⇒ http://info1975.com/web/fu_20140927.html
◆日程:2014年9月27日(土)
◆場所:東京 新宿周辺の喫茶室(会議室)
◆時間:14:00~17:00
◆参加費:コーヒー代 1,000円
◆懇親会:3,000円(希望者のみ)
◆講師:ふー(主婦アフィリエイター)
◆内容:
月30万円を1つのブログで稼いでいる
ブログアフィリエイト手法について解説します。
その他、相談などあれば。
限定10名さまで募集中です。
⇒ http://info1975.com/web/fu_20140927.html
予定人数に達し次第
募集を終了いたします^^
・・・・・
・・・・・
ちょっと前にお伝えした
誰かが自分の記事をコピーしたら
メールでこっそり教えてくれるという
WPプラグインの名前が間違っていましたw
正しくは
「Check Copy Contents」です。
プラグイン作者サイト(日本人)
[着ぐるみ追い剥ぎペンギン]
⇒ http://www.kigurumi.asia/imake/2548/
前回は、ネットのキーワード検索から
私のブログへ訪問し
内容をコピーしていた人がいましたが
なんと今日は!
ダイレクトにブログのURLから
アクセスし
ごっそり中身を抜いている人の模様・・・
次々にメールが送られてきます(汗

商品の公式サイトにあるような
(成分とか価格とか商品説明などの)内容ではなく
レビュー記事(商品を体験したことがないと書けない部分)をまるっと
コピペしている・・・
むむ。
そんなノウハウがあるのかしら?
(たとえば、他人のレビューを大量コピペして
サイトで月○万円!とか(汗 )
自分があたかも商品を購入して
使ったように偽造した
サイトを作っているのか??
はたまたコピーサイトを作って
こちらの営業妨害を
しようという魂胆かw
いや、しかしながらこの
「Check Copy Contents」は、
ブラウザがコピーした時に
選択している文字を単に
返してくれているようなので
リライトしてサイトにアップされてる
とgoogle検索してもひっかかりません。
記事の80%ぐらいを
リライトしてくれていたら
スルーしますが
インディックスされるようになって
まるっとコピペ記事状態での
サイトだった場合、
著作権侵害で
そのサイトのURLを
Googleのインディックスから
削除してもらうように
DMCA侵害の申し立てをしてみようかなと
おもったりします。^^
デジタルコンテンツは
コピペ盗用が日常茶飯事のようですが
記事の何割ぐらいからが
著作権侵害になるんでしょうかね。
ちょっとその辺りも
調べてみようと思います。
DMCA侵害の申し立てについては、
こちらのサイトのコンテンツが
役に立ちます。
[海外SEO情報ブログ]
⇒ http://www.suzukikenichi.com/blog/how-to-submit-dmca-notice-online/
サイトアフィリエイターが
【こっそり】稼ぎたい理由がなんとなく
分った気がします。
ちなみにコピーしていた方の
IPをたどると 名古屋でしたw
(前回は北海道の方・・・)
名古屋・・・ちょと恐い(汗。
・・・・・
・・・・・
同じアフィリエイト商品の
似たようなサイトが乱立する中で
「なんでレビューサイトが稼げるのか」
ということを考えると
他人のレビュー記事をコピーしようという
考えにはならないかな
と私は思います。
セミナーでは、私の考えをいろいろと
解説したいと思います。
あなたのサイト作成の
アイディアとして
活用して頂ければ幸いです。
残席わずか!
【ふーの無料セミナーin東京新宿】
⇒ http://info1975.com/web/fu_20140927.html
ではまた。^^
・・・・
・・・・
<PR>
サイトアフィリで月10万円を稼げていない人は、
10回以上繰り返してみる事をお勧めします。
⇒ https://www.viral-manager.com/aff/169910/2108/
アクセスし
ごっそり中身を抜いている人の模様・・・
次々にメールが送られてきます(汗

商品の公式サイトにあるような
(成分とか価格とか商品説明などの)内容ではなく
レビュー記事(商品を体験したことがないと書けない部分)をまるっと
コピペしている・・・
むむ。
そんなノウハウがあるのかしら?
(たとえば、他人のレビューを大量コピペして
サイトで月○万円!とか(汗 )
自分があたかも商品を購入して
使ったように偽造した
サイトを作っているのか??
はたまたコピーサイトを作って
こちらの営業妨害を
しようという魂胆かw
いや、しかしながらこの
「Check Copy Contents」は、
ブラウザがコピーした時に
選択している文字を単に
返してくれているようなので
リライトしてサイトにアップされてる
とgoogle検索してもひっかかりません。
記事の80%ぐらいを
リライトしてくれていたら
スルーしますが
インディックスされるようになって
まるっとコピペ記事状態での
サイトだった場合、
著作権侵害で
そのサイトのURLを
Googleのインディックスから
削除してもらうように
DMCA侵害の申し立てをしてみようかなと
おもったりします。^^
デジタルコンテンツは
コピペ盗用が日常茶飯事のようですが
記事の何割ぐらいからが
著作権侵害になるんでしょうかね。
ちょっとその辺りも
調べてみようと思います。
DMCA侵害の申し立てについては、
こちらのサイトのコンテンツが
役に立ちます。
[海外SEO情報ブログ]
⇒ http://www.suzukikenichi.com/blog/how-to-submit-dmca-notice-online/
サイトアフィリエイターが
【こっそり】稼ぎたい理由がなんとなく
分った気がします。
ちなみにコピーしていた方の
IPをたどると 名古屋でしたw
(前回は北海道の方・・・)
名古屋・・・ちょと恐い(汗。
・・・・・
・・・・・
同じアフィリエイト商品の
似たようなサイトが乱立する中で
「なんでレビューサイトが稼げるのか」
ということを考えると
他人のレビュー記事をコピーしようという
考えにはならないかな
と私は思います。
セミナーでは、私の考えをいろいろと
解説したいと思います。
あなたのサイト作成の
アイディアとして
活用して頂ければ幸いです。
残席わずか!
【ふーの無料セミナーin東京新宿】
⇒ http://info1975.com/web/fu_20140927.html
ではまた。^^
・・・・
・・・・
<PR>
サイトアフィリで月10万円を稼げていない人は、
10回以上繰り返してみる事をお勧めします。
⇒ https://www.viral-manager.com/aff/169910/2108/